menu

ブログ

ふちがみ労務管理センター

ブログ | オンラインで助成金申請・DXサポートを|ふちがみ労務管理センター

公式LINEお友達登録

記事一覧

カテゴリーを選択する

  1. すべて
  2. お知らせ
  3. コラム
  1. お知らせ

    【広島市】DXサポートを必要とされる方対象!

    DXサポートを求める皆さまに寄り添い、新たなビジネスに導くサポートします。 デジタル時代において、競争力を維持し、成長するためにはDXが不可欠です。 ふちがみ労務管理センターは広島市を中心にDXサポートをご提供します。 ビジネス戦略とデジタル技術に精通しているため、ビジネスニーズに合わせたDX戦略を策定し、実行に移すサポートが可能です。 DXは、ビジネスプロセスの効率化を可能にします。効率的なワークフロー、デジタルツール、およびプロセスの最適化を通じて、業務の合理化をサポートします。 顧客満足度向上は、DXの重要な側面です。カスタマーエクスペリエンスの向上をご提案します。 デジタル環境においてセキュリティとコンプライアンスは重要な課題です。最高水準のセキュリティ対策をご提供します。 DXは絶えず進化しているため、最新の技術とトレンドを常に訴求し、お客さまのビジネスが競争力を維持し続けられるようサポート可能です。 DXへの移行をご検討中なら、スムーズで効果的に行われるよう、サポートします。 カスタマイズのステップアップサポートで、ご要望にお応えします。 DX移...

  2. コラム

    【広島市】助成金のご相談お受けしています。

    各種助成金申請にサポートが必要という方、ふちがみ労務管理センターにお任せください。 工場を整備したいけど、お金がかかる。 お金の工面で悩んでいませんか。役立つのが助成金です。ただ、助成金の申請は細かく、申請書を作成しようと思っても専門的な用語が多く分からなかったり、細かい部分まで記載するため、難しさを感じたりします。 役立つのが、ふちがみ労務管理センターのサポートです。 助成金申請の際に、お役立てください。 助成金のほかDXサポート、就業規則作成をお取り扱いしています。 社内にDXを取り入れる際は、専用のサポートがあります。 DXサポートはDXを取り入れる際に役立ちます。 LINEでご相談をお受けしています。 手軽にご利用いただけるご相談サイトをご用意しています。 広島市で助成金やDXサポートを必要とされている方に、寄り添ったサポートをご提供します。 実績や経験が多く、ご希望にお応えすることが可能です。 ぜひこの機会に、ふちがみ労務管理センターをお役立てください。 サポート内容や料金など、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。 皆さまからの...

  3. コラム

    就業規則について知っておくべきこと

    会社を経営している側の方も、働く側の方も社内の就業規則についてしっかり理解しておくことはとても重要です。今回は、就業規則とはどのようなものなのかについて簡単にお話をしたいと思います。 就業規則とは、労働者の賃金や労働時間などの労働条件に関すること、職場内の規律などについて定めた職場における規則集のことをいいます。職場でのルールを定め、労使(労働者と使用者)双方がそれを守ることで、労働者が安心して働くことができ、労使間のトラブルを防ぐことができるので、就業規則の役割は重要です。 (引用参考:厚生労働省ホームページ 就業規則を作成しましょう) 就業規則に記載される具体的な項目では、始業および就業の時刻、休憩時間、休日、休暇について、賃金の計算や支払い方法、昇給、退職に関する事項などがあります。(常時10人以上の労働者を使用している事業所では就業規則を作成する必要があります。) この就業規則がしっかりと設けられていないことによって、社内でのトラブルの原因となることも考えられるため、専門家のサポートのもと不備のないように就業規則を作成することが大切です。 広島県広島市を中心としたエリ...

  4. コラム

    DXってどのようなことをするの?

    突然ですが、企業の業務に関わる「DX」と聞くとどのようなもののことを指すのかご存知でしょうか?ちなみにDX=デラックスではありません。 DXとは、「Digital Transformation(デジタル・トランスフォーメーション)」の略で、デジタル技術を社会に浸透させて、人々の生活をよりよいものへと変革することをいいます。 では、DXは具体的にどのようなことをするのかというと、デジタル技術を用いたサービスは幅広く、たとえば、Web会議(オンラインミーティング)、帳簿のデジタル化、クラウドやAI、VR技術の活用、無人決済、キャッシュレス決済、配送システムの構築、ドローン活用、アプリやチャットボットの活用など、多くの企業も幅広い分野でのDX化が展開されています。 また、DXの推進や顧客に対してだけでなく、社内の給与や保険の手続き、労務管理などを行うことで、業務の効率化を高めることができるだけでなく、会社の生産性を高めることにもつながっていきます。 広島県広島市を中心としたエリアで、助成金の申請やDXサポートについてご興味のある方やLINEやZOOMで相談したいという方はお気軽にお問...

  5. コラム

    助成金申請などでわからないことはLINEで相談できる

    労働についてや社会保険、労務管理、助成金などのお悩みごとがあったときにサポートをしてくれる専門家が社会保険労務士(社労士)です。 これらの相談は社労士に直接会わないと何も進まない。このように思われていらっしゃいませんか?最近はオンライン上で打ち合わせや相談をすることで解決できるサービスがあります。 1人が1台ずつスマートフォンやPC、タブレット端末を持つ時代。もちろん電話で問い合わせをすることができますが、スマホやPCなどからLINEやZOOMのビデオ通話を活用することで時間を有効活用しながらお悩みごとを相談することができます。 助成金の申請手続きは初めて手続きされる方にはわかりにくく複雑になっていますが、社会保険労務士に申請の代行を依頼することで、ご自身の負担を軽くすることができます。 また、助成金の申請代行は社会保険労務士だけができるものですので、不備なく手続きを済ませることで採択率を高くしながら、安心してご自身の業務を進めていただくことが可能です。 広島県広島市を中心としたエリアで、助成金の申請やDXサポートについてご興味のある方やLINEやZOOMで相談したいという方...

  6. コラム

    就業規則ってどうやって作るの?

    会社を新たに立ち上げる際に必要になるのが、就業規則。個人事業主として運営する場合は不要ですが、従業員を10名以上雇用する場合は作成が義務付けられています。 就業規則は単純に会社のルールだけを記載すれば良いわけではありません。 労働基準法と照らし合わせ、関係法令を理解した上で制作しないと会社、そして従業員双方のトラブルの元となります。 法的に問題ないかを理解しながら制作する必要があるので、就業規則は社会保険労務士や弁護士に相談し、制作するケースがほとんどです。 ふちがみ労務管理センターでも就業規則作成のお手伝いを行っています。 関係法令に則った上での制作はもちろんのこと、御社のご希望を最大限沿った形の就業規則作成が可能です。 そんなに頻繁に就業規則を変えることも少ないでしょうから、最初の段階でしっかりと決めておくことが重要です。 特に従業員の有給、休暇、遅刻、欠勤などに対する明確な記載は必要です。 そして懲戒処分や解雇に関しても、しっかりと記載しておく必要があります。例えば従業員の怠慢があっても懲戒処分できないこともあります。 助成金の申請にも関わってくることですので、...

チャットボットアイコン チャットボットは
こちら

よくある疑問にお答えします!!

ふちがみ労務管理センター